消えたページ
なぜかなくなっている。記録として残してもいいもののような気もするけど。なんらかの手違いか?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近になってVSTプラグインの一部がオーソライズされてないとかいうエラーメッセージを出すようになった。「Vokator is not registered.」とか。メッセージがでているのはNative InstrumentsのVokator、Pro-53、Spektral Delayなど古いものばかり。
エラーメッセージで検索すると、バージョンのコンフリクトじゃないか?という海外のフォーラムの情報が見つかる。ファイルを検索しろとあるので、やってみると確かに同じファイル名(たとえば、VokatorVST_FX.dll)が複数のフォルダで見つかる。で、それら複数のフォルダがホストDAWで指定されている。
でもって、それらのフォルダ内にある同名DLLファイルはそれぞれタイムスタンプが異なっている。NIのService Centerでバージョンアップされなかったファイルがあるのだ。インストール時に指定したプラグインのフォルダがそれぞれのプラグインで異なってたのと、バージョンアップ時に聞かれたのをデフォルトで進めたら、インストール時とは違ってたというのと。で、ホストのDAWは最初に見つかったのを登録しようとして、オーソライズされてないというメッセージを出す。そんな感じか。
スタンドアローンで起動しろ、みたいな情報もあったけど、それは今回関係なかった模様。たぶん、今後も同じようなことが起きそうなので、メモしておく。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
WindowsタブレットMiix 2 8にSONARをインストールしようとしてひどく苦労した話。インストールの最後の最後で警告ダイアログ。
Unable to register the DLL/OCX: regsvr32 failed with exit code 0x3
とか言われる。インストールできない状態。
プラグインのレジストリへの登録ができないらしい。再試行するか無視するか中止するか。と聞かれる。再試行してもだめなので、無視。さらに同じメッセージ。今度は別のプラグインの登録ができない。それが20個くらい。該当ファイルをメモしたやつが以下。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
プラスチック製クラリネットで知られるNUVO(ヌーボ)から、同じくプラスチック製のフルートが登場、国内でも今月末から販売が開始されるようだ。
リコーダーと同じ運指で演奏が可能。リーズナブルで軽く、手入れもカンタン。リッププレートを使用して演奏する本格的な構造。
このへんが特徴なようだ。
でもって、価格が3,402円。送料無料!(Amazon値段)
すんごい気になる。
吹いてみたかったんだよなあ、フルート。
さすがに吹奏楽部の女子に、「ちょっと貸して」とは言えなかったわけで。
なぜか男子のフルート奏者はいなかった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
週末は楽器フェアへ。東京ビッグサイトで3年ぶりに開催。
たまたま行ったブースにいた人が日本語がだめで、英語でしか通じず。ヒアリングができないので、わからないところは紙に書いてもらう。
で、「ユークリーリー」と聴こえるのだけど、何を言っているのかわからない。
書いてもらった文字を見ると
「Ukelele」
であった。
「Uke」と書いて「ユーク」と読むとは知っていたが、「ウクレレ」と思っていた「Ukulele」が「ユークリーリー」になるとは!
ということで、勉強になった。英語ができたらなあ、とはずっと思うのだが、まあ読めるから(辞書やWebで調べればなんとかなる)、とほっといてきた。これでヒアリングができるようになるわけはないのだが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Amazonのセールをチェックしていたら、こんな商品があるのを知る。
「トラベルカホン」。持ち運べる小さなカホンだ。こんなものがあるとは知らなかった。MEINL マイネル トラベルカホン TCAJ1BKというやつ。この商品は通常5,184円とのこと、セールで3,807円となっている模様(記事執筆時)。
レビューを見ると、いまひとつな感じ(個体によって音がよくない、とか)だが、商品によってはちゃんとしたものもあるとか。ピックアップつけるといいという話もあるんだけど、これは大人の科学のスチールドラムについてきたピックアップだったらどうなるかなあ、と思ったり。
持ち運ぶだけでなく、家に置いておくぶんにも場所をとらないでよいかなあ、と思ったり。まあ、入門用としては、イレギュラーなのでダメなのかもしれないけど。レビューにあるように、いつでも思いついたらすぐに叩ける環境ってのがよさそうだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
その存在を発売日(9月29日)前日に知り、ふろくに心が踊ったのはもちろん、インタビューにヤン富田さんが出てることですぐに購入決定。「大人の科学マガジン エレクトリック・スチールドラム (Gakken Mook)」の話だ。で、購入。時間が空いたので作ってみた。
公式サイトはここ。
エレクトリック・スチールドラム | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net
作成手順はこんな感じ。
ということで、動画。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
横浜赤レンガ倉庫に「ウクレレピクニック 2014」を見に。日中のみの予定だったので、ステージはまったく見ず(日中は一般参加者のみ、プロは夕方以降なのだ)。で、おもに楽器店の出展を見る。
キワヤで力木剥がれてるから2000円、どっか不具合があってびびるから2000円みたいな破格のアウトレットがいろいろ。ウスレレもいろんなところで見た。新しいタイプとか。
それから毎回楽しみにしているコルグの物販。今回はVOXのエレウクがなんと1万円。定価22,000が1万円! となってた。今、Amazonで調べても13,000円だったので、確かに安い。それから、もう1つ。
チューナーのpitchclipがなんと500円!
これまでは1000円が一番やすかった。6月のTOKYO GUITAR SHOW 2014でも確か1000円だったはず。それが一気に500円!
800円くらいでもいいんじゃないか? と思ったけど、お釣りの用意とかあるしなあ、と思ったり。
あと、飲食が思いのほか少ない気がした。ハワイのビール高すぎ! 赤レンガ内の飲食店の出展の普通のビールばっかり飲んでた。貧乏性。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日はギター関連イベントへ。ベルサール渋谷ガーデンで行われるTOKYO GUITAR SHOW。たぶん、主催は山野楽器。
雨なのが残念だが、年に一度のイベントなので欠かすわけにはいかない。新製品を見るのが半分、セールで売られるいろんなやつを安く買うのが半分。まあ、買うと言っても、ギターではなくアクセサリー関連ばかり。チューナーとか、ストラップとか、ナットファイルなどのメンテツールとか。今年は昨年買い逃したカポがあればなあ、とか。
休憩時間は食べたり飲んだり。実は酒も売ってたりする。けっこうな量を飲んでる人もいてびっくり。さすがに泥酔はしてないと思うけど。
ジャックダニエルズのハイボール飲んだよ、去年。たぶん、今年も飲むね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Amazonウォッチ | Android | iPadで音楽 | iTunes | linclip | NSX-1/eVY1 SHIELD | W-ZERO3 | Web MIDI API | Windowsタブレット | WordPress | Yahoo! pipes | ウェブログ・ココログ関連 | カメラ | グルメ・クッキング | テレビ 2 | パソコン・インターネット | 写真 | 勉強 | 家電 | 小田扉 | 工作 | 日記・コラム・つぶやき | 映画 | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 芸能・アイドル | 電子書籍 | 音楽 | 音楽制作
最近のコメント